MOOGAの口コミや評判

公開日:

MOOGAの画像
MOOGA(株式会社ワンゴジュウゴ)
住所:東京都千代田区紀尾井町3-6紀尾井町パークビル7F
TEL:03-3234-5546

動画配信プラットフォームの導入を成功させたいと思っていませんか。MOOGA(ムーガ)は月額1万5,000円(税込)から導入できるしんせつ・かんたん・分かりやすいがコンセプトの初心者にぴったりな法人向け動画配信プラットフォームです。低価格だとセキュリティ面に不安があります。実際にコスパのよいサービスなのかリサーチしました。

画質の自動判定や複数動画の一括アップロードなどの便利な機能が充実

MOOGAは便利な機能が充実しています。操作画面では使いやすさを重視のためシンプルで分かりやすい見た目です。通信環境が悪いのにデータ量が多い高画質を再生しようとするといつまでも再生できません。動画は低画質から高画質まであります。視聴者の通信環境に応じて画質を自動判定するともっともスムーズに再生できる画質を選びます。複数動画の一括アップロードも可能です。動画のアップロードもひとつずつしかできないとイライラしませんか。

20種類もの幅広いファイル形式でアップロードできるので、形式に合わせて拡張子を変換する手間がなくなります。ユーザー登録もCSVで一括登録ができ、複数のグループに分けるのが使いやすいです。特定ユーザーに期間限定で動画を配信できる機能があるため、社外秘を含む動画も安心して活用できます。

セキュリティに配慮したストリーミング配信

社外秘も多い法人向け動画配信サービスだからこそセキュリティへの配慮も欠かせません。MOOGAの配信形式はストリーミング配信です。インターネット経由で数秒ずつデータを送信するので、ダウンロード配信と比べると待たずに再生できます。Webから川の流れのようにデータがブラウザに流れるので動画をメディアに保存しません。ユーザーや動画に個別でIDとパスワードを設定できます。特定の人に動画を見てほしいときに便利です。IPアドレスでアクセス制限もできます。限定配信したあとにユーザー視聴動向の分析でアクセスチェックが安心です。ライブ配信は未対応ですが、配信するユーザーを柔軟に設定できることによって重要な機密事項を守れます。

用途に合わせて選べる分かりやすい料金プラン

2015年にNTTスマートコネクトが実施したアンケートによると、動画配信システムを導入して効果を感じた人が約67%います。目的も商品のプロモーションや研修に使いたいと考えている人が多いです。MOOGAも社内の情報共有だけではなく、セミナー・マニュアル・採用活動・企業のプロモーションなどでも利用されています。気軽に試したい人からしっかり活用したい人まで対応できる料金プランが4つです。どのプランを選んでも初期費用は一律5万円です。用途に合わせて選べるので詳しく見ていきましょう。

ライト

月額1万5,000円(税込)、容量2GB、アカウントID数が30名の小規模で試してみたい人向けのプランです。再生時間10分、容量50MBの場合動画を40本アップロードできます。動画配信プラットフォームではランニングコストが数十万円かかるところが多いなか、必要最低限の機能を保持して低コストで導入が可能です。

スタンダード

月額3万円(税込)、容量20GB、アカウントID数100名です。100名規模の配信をしたい人向けのプランです。容量もライトプランに比べると10倍増えています。アップロード動画数も400本です。使い勝手もよくなるためおすすめです。

プレミアム

月額5万円(税込)、容量50GB、アカウントID数300名です。中小企業向けにおすすめのプランです。アップロード動画数も1,000本となるため使い勝手がよくなります。アカウント数を少し足りないから追加したい人にはオプションがおすすめです。プラチナプランはプレミアムプランの2倍もの月額料金が発生します。プラチナプランまで払う余力がない人にアカウント100IDを月額1万円で購入できます。容量も10GBあたり月額5,000円で追加可能です。必要数に応じてプランを変更するのか追加するのか考えましょう。

プラチナ

月額10万円(税込)、容量100GB、アカウントIDは無制限に作成できます。大規模配信に利用したい人におすすめです。プレミアムプランの2倍の動画をアップロードでき、容量をオプションで追加できます。動画配信を通してテストやアンケートなどの機能を使って活用していきたい場合はMOOGA PLUS(ムーガプラス)が便利です。

30日間の無料トライアルを実施

MOOGAでは契約開始すると6か月間は最低利用しなければなりません。30日間の無料トライアルから始めるのがおすすめです。初めて導入するときは本当に自社に合っているのか不安になるうえ、合わなかったことを考えると導入にためらってしまいます。本契約しない限り費用は発生しないので、気になっている人はお試しから始めてみましょう。

まとめ

導入コストがかかる動画配信プラットフォームも多いなか、初心者でも始めやすいのがMOOGAです。画面もシンプルで使いやすく設計されています。視聴環境に応じて、自動で画質を変えてくれる機能や複数の動画をまとめてアップロードする機能も便利です。ユーザー・動画ごとのパスワード設定やストリーミング配信でセキュリティ面も配慮されています。料金プランも4つから選択でき、用途にあわせて選ぶことが重要です。必要最低限の機能で低コストから始められます。本契約前に使い心地を確認したい人は、30日間の無料トライアルから始めることをおすすめします。動画配信を試してみたい法人はぜひ参考にしてください。

おすすめの動画配信プラットフォームランキング

イメージ1
2
3
4
5
会社名UIshare(ユーアイシェア)millvi(ミルビィ)J-Stream(Jストリーム)ULIZA(ウリザ)vimeo(ビメオ)
特徴便利な機能を初期費用無料でお得に利用でき、サポートプランも充実している3,000アカウント以上の導入実績をもち、ワンストップでサービスを提供している高品質かつ低価格な動画サービスを提供し、700社以上の企業で利用されている1つの動画プラットフォームで、動画に必要なすべてのツールを活用できる10年以上サービスを提供し続け、延べ500社以上に導入されている
公式サイト

おすすめ関連記事

サイト内検索
動画配信プラットフォーム関連コラム